高血圧患者数と食品の相関係数一覧(穀類・麺類)

更新日:

高血圧性疾患の都道府県別患者数(02・05・08平均)と、H22・17・12年の家計調査の都道府県別食品購入量(2人以上世帯)から高血圧性疾患と食品の相関係数を計算してみた。

 

これをみると、高血圧に対しては即席麺が相関度がやや高く、パン類は逆相関になっている。

 

糖尿病では、うどん・そばに相関があったが、高血圧に関しては、無関係という結果だ。

 

パン食をしている地域では、高血圧が少ないと言うことらしい。

 

高血圧患者数と食品の相関係数一覧(穀類・麺類)
食品相関係数22年17年12年
米 0.056 0.076 0.150
パン(0.398)(0.545)(0.402)
食パン(0.382)(0.430)(0.384)
他のパン(0.255)(0.424)(0.300)
めん類(0.073)(0.075)(0.002)
生うどん・そば0.010 0.024 0.094
乾うどん・そば(0.016)0.130 0.102
スパゲッティ(0.068)(0.180)(0.249)
中華めん(0.178)(0.337)(0.241)
カップめん0.288 0.191
即席めん0.435 0.320 0.105
他のめん類(0.349)(0.323)(0.502)
他の穀類(0.472)(0.313)(0.212)
小麦粉(0.126)0.137 (0.054)
もち(0.558)(0.387)(0.369)
他の穀類のその他(0.209)(0.215)0.216

高血圧患者数と食品の相関係数一覧(魚介類)

高血圧と魚介類の総研係数を計算してみた。

 

これをみると、アジ・サバ・鯛、それから煮干しや塩干しの購入量が多い県で高血圧患者が多いと言うことらしいが、これは糖尿病でも同様の結果だった。

 

またマグロは逆相関で、サンマや鮭とは無関係。

 

高血圧患者数と食品の相関係数一覧(魚介類)
22年17年12年
生鮮魚介0.140 0.122 0.248
鮮魚0.134 0.136 0.248
まぐろ(0.410)(0.421)(0.359)
あじ0.282 0.446 0.415
いわし0.184 0.204 0.331
かつお0.163 0.121 0.189
かれい0.065 0.031 0.039
さけ(0.090)(0.058)(0.098)
さば0.320 0.444 0.302
さんま0.017 0.003 0.085
たい0.326 0.306 0.402
ぶり0.110 (0.010)(0.016)
いか0.090 0.029 0.070
たこ(0.201)(0.008)(0.236)
えび0.145 0.074 0.087
かに(0.120)(0.065)(0.084)
他の鮮魚0.217 0.248 0.335
さしみ盛合わせ(0.276)(0.248)0.038
貝類0.122 (0.000)0.167
あさり(0.093)(0.179)0.307
しじみ0.009 (0.063)(0.035)
かき(貝)(0.128)(0.170)(0.082)
ほたて貝0.176 0.153 0.122
他の貝0.197 0.017 0.081
塩干魚介0.165 0.158 0.173
塩さけ(0.031)(0.019)(0.034)
たらこ(0.034)(0.021)(0.127)
しらす干し(0.294)(0.303)(0.367)
干しあじ(0.217)(0.256)(0.204)
煮干し0.466 0.553 0.607
他の塩干魚介0.367 0.300 0.359
かつお節・削り節(0.235)(0.240)(0.246)
広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット 食材宅配

今売れてます!