糖尿病患者数と食品の相関係数一覧(酒・飲料)

更新日:

糖尿病の都道府県別患者数(02・05・08平均)と、H22・17・12年の家計調査の都道府県別食品購入量(2人以上世帯)から病気と食品の相関係数を計算してみた。

 

酒や飲料との相関では、特に関係がありそうなモノはないが、酢はなぜか相関、ジャムが逆相関になっている。

 

酢を使うのはたぶん、米食であり、ジャムを使うと言うことは、パン食と言うことだから、そのあたりに関係があるのかも知れない。

 

なお相関関係があっても、どういう理由なのかは不明で、たくさん食べたからと言って必ず病気になるわけではない。

 

糖尿病患者数と食品の相関係数一覧(酒・飲料)
食品相関係数22年17年12年
緑茶(0.069)0.162 (0.240)
紅茶0.034 (0.181)(0.171)
他の茶葉0.143 0.173 0.155
コーヒー0.129 0.123 (0.031)
清酒0.010 0.049 0.053
焼ちゅう0.155 0.171 0.190
ビール0.079 0.227 0.100
ウイスキー(0.044)(0.293)(0.114)
ワイン(0.276)(0.276)(0.242)
発泡酒・ビール風アルコール飲料0.165 0.064 0.212
糖尿病患者数と食品の相関係数一覧(調味料)
食品相関係数22年17年12年
油脂(0.044)(0.170)(0.056)
食用油(0.060)(0.169)(0.049)
マーガリン0.166 0.033 (0.022)
食塩(0.042)0.057 (0.118)
しょう油0.286 0.099 0.235
みそ0.067 0.138 0.028
砂糖0.237 0.214 0.212
0.114 0.336 0.331
ソース0.194 0.258 0.201
ケチャップ0.063 0.403 0.047
マヨネーズ・マヨネーズ風調味料0.251 (0.197)(0.168)
ジャム(0.344)(0.376)(0.394)
カレールウ0.138 (0.173)0.074

糖尿病患者数と食品の相関係数一覧(果物)

糖尿病と食品の相関係数を計算してみた。

 

果物との相関係数計算では、グレープフルーツのみ逆相関が出た。

 

他の果物の消費量と糖尿病は関連が無く、グレープフルーツの購入量が多い都道府県では、糖尿病の患者数が少ないという傾向がある。

 

糖尿病に関しては、都道府県ランキングで、東京を初めとする関東の県がランキング下位で、ちょっと不思議であったのだが、いかにもグレープフルーツの消費量が多そうだから、このあたりに関連があるのかも知れない。

 

糖尿病患者数と食品の相関係数一覧(果物)
食品相関係数22年17年12年
生鮮果物(0.268)(0.038)0.001
りんご(0.019)(0.045)0.123
みかん0.040 0.261 0.091
グレープフルーツ(0.543)(0.587)(0.444)
オレンジ(0.393)(0.183)(0.294)
他の柑きつ類0.087 0.259 0.162
なし(0.211)(0.143)(0.135)
ぶどう0.027 0.092 0.123
かき(果物)(0.013)0.093 0.188
もも(0.148)(0.098)(0.037)
すいか(0.267)(0.024)(0.014)
メロン(0.232)(0.191)(0.073)
いちご(0.261)(0.320)(0.157)
バナナ0.064 0.150 (0.043)
キウイフルーツ(0.264)(0.260)
他の果物(0.432)(0.010)(0.206)
広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット 食材宅配

今売れてます!