食べ物には、炎症性食品と、炎症を抑える食品があるという。炎症とは、身体にバイ菌や異物、ウイルスなどが侵入したときに、発熱したり腫れたりする現象で、血液中の様々な白血球や免疫グロブリンが侵入者と闘っている状態だ。炎症自体は肉体の防御作用で必要なのだが、この炎症が常態化して慢性炎症になると、不調の原因になる。慢性炎症では、「必要が無いのに、炎症が続いている」わけなので、すこぶる気分が悪い。そしてこの慢...
腸内環境を整えて免疫力アップ記事一覧
ディスバイオシス(Dysbiosis)とは、腸内細菌が減ることによって起こる様々な症状のことだ。我々人間の腸の中には、1,000種類以上の細菌が住んでいて、100兆個以上の細菌が日々、様々な物質を生み出している。ところがこの腸内細菌が何らかの原因によって、大きく減ってしまったり、有害な細菌が増えすぎたりすると、健康状態が保てなくなる。こういった、腸内細菌の状態悪化による様々な症状を、ひとまとめにし...
リーキーガット症候群(LGS:Leaky Gut Syndrome)は、「腸管壁浸漏症候群(ちょうかんへきしんろう)」と訳される腸の病気(症状)だ。腸の壁が薄くなり、そこから様々な高分子化合物や、食物、毒素などといった有害物質が血液中に漏れ出し、様々な症状を引き起こす。リーキーガットという人がいるのかと思ったら、leakyが「漏れやすい」、gutが「腸」って意味なので、文字通り「腸漏れ症候群」って...
乳酸菌や納豆菌が健康に良いというのは、もはや定説になってしまった。しかしなぜ乳酸菌や納豆菌が身体によいか、宣伝されている割には良く知らない。なので色々調べてみたら、乳酸菌や納豆菌が創り出す物質に、さまざまな働きや健康効果があるらしい。まず納豆の場合は、ナットウキナーゼという、血液をサラサラにする成分が有名だ。ただし納豆菌はあまりにも強すぎるため、食べ過ぎるとかえって腹を壊すらしいが。一方、乳酸菌も...
乳酸菌生産物は、乳酸菌が作る物質で、バイオジェニックスの一種だ。バイオジェニックス(biogenics)とは、東大名誉教授の光岡知足博士によって定義された言葉で、バイオジェニックスの定義は、「腸内フローラを介することなく直接生体に作用し、免疫賦活・コレステロール低下作用、血圧降下作用・整腸作用・抗腫瘍効果、抗血栓・造血作用などの生体調節・生体防御、疾病予防・回復・老化制御などに働く食品成分」…とい...
子供は母乳で育てると元気に育つという。母乳で育った子供の腸には、人工のミルクで育った子供よりも、多くのビフィズス菌が住みついていて、そのせいで健やかに育つのだという。また子供がミルクだけ飲んで生活している間は、ビフィズス菌が腸内菌叢で優位を占めていて、腸の状態は非常によいし、便も臭くならない。ところが離乳食を食べ始めると、便がどんどん臭くなっていく。というのも食べ物の種類が替わったせいで、善玉菌の...
人間の大腸に住んでいる細菌は、100種類以上で100兆個もある。重量にするとなんと1.5キロもあって、これらが毎日様々な物質を生産して、人間の健康状態を左右する。なので腸内にいる「善玉菌」が、腸内で生産している健康に良い成分を外部で作って飲めば健康によいはず。これが「バイオ・ジェニックス(Biogenics)」の考え方だ。バイオジェニックスは「生物により生成された」という意味だが、これなら腸内細菌...
カンジダ菌もヒトの常在菌の一つだ。カンジダ菌は、皮膚や口の中や胃腸の中に住み着いている。善玉でも悪玉でもない日和見菌で、健康な状態では、さほど問題にならない。ただ過労や病気、ストレスなどによって身体が弱っていると、突然怖い菌に変身する。というのもカンジダ菌には二つの顔があり、環境によって悪玉菌に変身してしまうのだ。たとえばビタミン不足だったり、ディスバイオシス(腸内細菌激減)などがあると、急激に増...
マヌカハニーというのは、ニュージーランドで取れる蜂蜜だ。近年、このマヌカハニーが静かなブームとなっている。というのも多くの歌手や声優が、「ノドの痛み対策」に使っていることをあちこちのテレビやラジオで公表していて、鼻やノドのケアのために良いと度々話題になっているからだ。蜂蜜がノドに良くて、歌手や声優などが愛用するのは、昔から良く言われていることなので、さしてビックリすることでもないのだが、ビックリす...
マヌカハニーは、強い抗菌力と、抗炎症作用を持つ蜂蜜だ。しかし一口にマヌカハニーと言っても、抗菌力の強いマヌカハニーと、弱いマヌカハニーがあるため、抗菌力の強さを示す数値が、それぞれの瓶に表示されている。たとえばあるメーカーのマヌカハニーには、UMF5+とか、UMF10+とか、UMF値という形で表示されている。一方、別のあるメーカーのマヌカハニーには、MGO100とかMGO400などという風にMGO...
歌手や声優がノドのケアのために愛用するというマヌカハニー。マヌカハニーには強い抗菌力と、抗炎症力があるため、口腔内の殺菌とノドの炎症を抑える。この強い抗菌力は、多くの蜂蜜の中でも、一部のマヌカハニーだけの独特なモノで、一体なぜ特定のマヌカハニーだけに、こんな効果が現れるのかは、最近までよく分からなかった。そのためマヌカハニーの抗菌力は、UMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)という、独自の指標で表さ...
掻痒症(そうようしょう)とは、特にハッキリした原因がないのに、身体が痒くなる病気だ。突然、頭や肛門などの特定の場所が猛烈に痒くなり、ボリボリ掻かずにはおれなくなる。何でこんなところが、こんなに痒いのか、全く訳が分からない。こういう風に一部だけが痒くなる場合を、「限局性皮膚掻痒症」と呼ぶ。一方、身体のあちこちが痒くなり、頭を掻いたり背中を掻いたり、色んなところが同時に痒くなってくる場合もある。これを...
多形慢性痒疹(たけい・まんせい・ようしん)とは、50歳以上の高齢者に見られる皮膚病だ。この痒疹(ようしん)とは、「非常に痒(かゆ)い湿疹」で、急性であれば一週間で治るが、慢性化すると堅いホクロのようになって、治るまでに数ヶ月もかかったりする。一方、「多形」というのは「たくさんの形」という意味で、丸かったり四角かったり、長細かったり祖言う意味らしい。つまり多形慢性痒疹とは、「非常に痒いブツブツが色ん...
多形慢性痒疹(たけい・まんせい・ようしん)とは、様々な形の痒疹がたくさんできる症状だ。50歳を過ぎた中高年に発症しやすく、しかも難治性でなかなか治らない。原因はよく分からないけれど、身体の中の衛生環境が良くないらしい。治療法も、痒みを抑える「抗ヒスタミン薬」を飲んで、湿疹に効果がある軟膏を塗るくらいしか無いような感じだ。皮膚に赤い発疹が出て痒いので、それをボリボリ掻いていたら、それがだんだん硬いカ...
仮性アレルギーとは、少し変わった形のアレルギーだ。というのもアレルギーになる原因物質がないのに、アレルギーの様な症状が出る。普通のアレルギーは、花粉やハウスダストのようなアレルギーの原因物質が、身体に入ることで引き起こされる。花粉症の場合は、すぎ花粉など、特定の花粉が肌や鼻の粘膜にひっついて、それを排除しようとしてクシャミや鼻水が出る。「なにか有害なモノが入って来た!」ということで、身体の免疫機能...