食事と生活習慣病の関係記事一覧

食べ物と病気には、関連性がある。これは統計学的な処理をすると、相関係数(相関関係を示す数値)が高くなる組み合わせが、いくつも見つかることから、ハッキリしている。しかしなぜ、食べ物と病気に関連性が生まれるのか、医学的にはよく分からなかった。というのも病気になりやすさは、親から受け継いだ性質(遺伝子)によって決まるものだと考えられ、病気と遺伝子の関係にばかり注目が集まっていたからだ。その結果、糖尿病に...

減塩とともに注目されているのが、糖質の制限だ。砂糖などの甘いものや、米やパン、麺類などの炭水化物。これらの取りすぎは糖尿病や動脈硬化につながり、血圧も上げるという指摘がある。果たしてそれは本当か?ということで、まず生活習慣病の患者率の都道府県別ランキングを作ってみた。糖尿病では「うどん県」の香川がダントツで、炭水化物の取りすぎとの相関関係が予想できるね。生活習慣病(糖尿病・高血圧・脳梗塞) 都道府...

糖尿病の都道府県別患者数(02・05・08平均)と、H22・17・12年の家計調査の都道府県別食品購入量(2人以上世帯)から糖尿病と食品の相関係数を計算してみた。穀物や麺類では、なぜか「うどん・そば」と相関度が高い。これは「うどん県」と呼ばれる香川や徳島で、糖尿病の患者数が多い影響らしい。うどん・そば以外の炭水化物とは、相関係数では、殆ど無関係という結果だ。統計学上は、0.4以上は相関関係有りとさ...

糖尿病の都道府県別患者数(02・05・08平均)と、H22・17・12年の家計調査の都道府県別食品購入量(2人以上世帯)から糖尿病と食品の相関係数を計算してみた。統計学上は、0.4以上は相関関係有りとされるが、それに近い0.3以上を黄色でマークしてみる。つまり食品と糖尿病になんらかの関連性がある?また()で囲んだ部分はマイナスで逆相関を表す。これは食品と食品に逆相関関係、すなわち、これをたくさん食...

糖尿病の都道府県別患者数(02・05・08平均)と、H22・17・12年の家計調査の都道府県別食品購入量(2人以上世帯)から病気と食品の相関係数を計算してみた。酒や飲料との相関では、特に関係がありそうなモノはないが、酢はなぜか相関、ジャムが逆相関になっている。酢を使うのはたぶん、米食であり、ジャムを使うと言うことは、パン食と言うことだから、そのあたりに関係があるのかも知れない。なお相関関係があって...

脳血管疾患(脳梗塞など)の県別患者数(02・05・08平均)と、H22・17・12年の家計調査の都道府県別食品購入量(2人以上世帯)から脳血管疾患と食品の相関係数を計算してみた。脳梗塞と穀類・麺類の関係では、即席麺の相関係数が大きく、これはどうも即席麺の塩分の多さが問題なんじゃ無かろうか。というのもWHO(世界保健機関)では成人男子1日あたり6グラム未満を推奨しているが即席麺は1食でそれくらい塩分...

脳血管疾患(脳梗塞など)の県別患者数(02・05・08平均)と、H22・17・12年の家計調査の都道府県別食品購入量(2人以上世帯)から脳血管疾患と食品の相関係数を計算してみた。脳梗塞と肉類の関連では、鶏肉や合い挽き肉に相関が出ており、豚肉やハムは逆相関になっている。乳製品に関しては、牛乳やチーズが逆相関で、これもパン食に関連した食品だ。脳血管疾患(脳梗塞など)患者数と食品の相関係数一覧(肉・乳製...

脳血管疾患(脳梗塞など)の県別患者数(02・05・08平均)と、H22・17・12年の家計調査の都道府県別食品購入量(2人以上世帯)から脳血管疾患と食品の相関係数を計算してみた。脳梗塞とアルコールの関連では、焼酎や発泡酒などとの相関係数が高い。これは糖尿病や高血圧には出なかったもので、安い酒は脳梗塞には悪いと言うことらしい。マグロの刺身を日本酒で食えと言うことかな。調味料に関しては、ジャムで逆相関...

高血圧性疾患の都道府県別患者数(02・05・08平均)と、H22・17・12年の家計調査の都道府県別食品購入量(2人以上世帯)から高血圧性疾患と食品の相関係数を計算してみた。これをみると、高血圧に対しては即席麺が相関度がやや高く、パン類は逆相関になっている。糖尿病では、うどん・そばに相関があったが、高血圧に関しては、無関係という結果だ。パン食をしている地域では、高血圧が少ないと言うことらしい。高血...

高血圧性疾患の都道府県別患者数(02・05・08平均)と、H22・17・12年の家計調査の都道府県別食品購入量(2人以上世帯)から高血圧性疾患と食品の相関係数を計算してみた。高血圧と肉類や乳製品の相関関係は、鶏肉だけがやや関係がありそうだが、バターやチーズが逆相関。これもパン食関係だから、高血圧にはパン食の方が良さそうと言うことかな。高血圧患者数と食品の相関係数一覧(肉類・乳製品)食品相関係数22...

高血圧性疾患の都道府県別患者数(02・05・08平均)と、H22・17・12年の家計調査の都道府県別食品購入量(2人以上世帯)から高血圧性疾患と食品の相関係数を計算してみた。高血圧とお酒、飲料の関係は、殆どないようだ。一方、調味料との関係はと言うと、食塩・醤油・味噌・砂糖に相関が出ている。要するに濃い味付けが好きな都道府県で、高血圧が発生しやすいと言うことかな。因みにジャムは逆相関になっていて、こ...