マヌカハニー 表示がわかりにくいのはなぜ?

更新日:

マヌカハニーは、強い抗菌力と、抗炎症作用を持つ蜂蜜だ。

 

しかし一口にマヌカハニーと言っても、抗菌力の強いマヌカハニーと、弱いマヌカハニーがあるため、抗菌力の強さを示す数値が、それぞれの瓶に表示されている。

 

たとえばあるメーカーのマヌカハニーには、UMF5+とか、UMF10+とか、UMF値という形で表示されている。

 

一方、別のあるメーカーのマヌカハニーには、MGO100とかMGO400などという風にMGOという指標で抗菌力を表示している。

 

UMFやMGOの他にも様々な表記があり、いったい何がどう違うのか、よく分からない。

 

メーカーによって、なぜ効力表示が違っているのか不思議だけれど、これは実はマヌカハニーの有効成分が、何であるのか、なかなかわからなかったからだ。

 

普通の蜂蜜の殺菌効果は、過酸化水素だと分かっていたのだが、マヌカハニーの独特な抗菌力が、いったい何から発生しているのかは、永らく分からなかった。

 

そのため、それをとりあえず、UMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)と名付けて、抗菌力を測定して表示することにした。

 

これがつまりUMF5+とか、UMF10+という数値表示で、それぞれ消毒剤のフェノール5%希釈液相当、フェノール10%希釈液相当という意味だ。

 

要するにUMFというのは、実際に含まれている物質量ではなくて、消毒用フェノールに換算した量って事だね。

 


UMFなら10+以上、MGOなら100以上

マヌカハニーとは、マヌカという4メートルほどの常緑低木の花から取られた蜂蜜だ。

 

マヌカ(ギョウリュウバイ)というのは、オーストラリアの南東部や、ニュージーランドに生えていて、梅のような白やピンクの花が咲く。

 

このマヌカから取った蜂蜜の中に、特別な効果を持つモノがあることを、ある研究者グループが見つけた。

 

しかしその成分が何なのかが分からず、とりあえずUMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)と言う名前をつけて、抗菌力だけ測定した。

 

こうしてできたのが、UMFという単位表記だ。

 

UMF5+は、消毒用フェノール5%希釈液に相当する抗菌活性度を持つ。

 

UMF10+は、消毒用フェノール10%希釈液に相当する抗菌活性度を持つ。

 

UMF15+は、消毒用フェノール15%希釈液に相当する抗菌活性度を持つ。

 

UMFによる効力は次のようになっている。

 

蜂蜜の抗菌力の比較
  • 一般的なハチミツのUMFは、0~1くらい。

     

  • UMFを含まないマヌカハニーで、UMF0.5~4くらい。

     

  • UMFを含むが低活性のマヌカハニーが、8.2~10くらい。

     

  • 中活性のマヌカハニーで、10~15くらい。

     

  • UMF15以上のマヌカハニーが高活性
※健康目的でマヌカハニーを使うなら、UMF10+以上の蜂蜜を選ぶべきだという。

 

一方、2008年になって、マヌカハニーの有効成分が、MGO(メチルグリオキサール)だと分かった。

 

そこで、1kg中に含まれるMGOの質量で、抗菌力を表示するのがMGO100とかMGO400といった表示だ。

 

蜂蜜1kgにMGOが100mg以上含まれているのが、MGO100で、これが400mgならMGO400になる。

 

そして抗菌力を期待するなら、MGO100以上のマヌカハニーが良いという。

 

UMFとMGOの換算
UMFとMGOの対応関係は、
  • UMF10+は、MGO200以上に相当する
  • UMF15+は、MGO500以上に相当する
  • UMF20+は、MGO800以上に相当する
という感じになる。

 

ただしこのメチルグリオキサール、実はちょっと色々問題があるらしい。

 


広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

ウェルネスダイニング 心疾患リスク検査キット 食材宅配

今売れてます!